1
2010年 10月 28日
当日のお知らせでスミマセン(^^;
今日、大阪でイベントあります♪
Slow life market inじばしん
開催時間 11:00~15:00
主催:CHEEZEさん
大阪堺のじばしんでイベントです♪
今回のイベントは100ブースものお店が集合する大きなイベントです♪
おうちショップでお世話になってる、「Verdure」さんのブースで参加します☆
お近くの方、是非足をお運びくださいね~(^^*
少しですが、納品しました^^

がま口通帳ケース。 バックが暗くてちょっと光っちゃいましたが・・・
今回はアンティークジャーマンファブリックを少し使いました(^^*

麻紐で編んだ小さいバッグやお花でネックレス。
レースとチャームとパールビーズが付いてます。
個人的にはお花のがスキかな(^^*

いつもの編みシュシュ。
冬に向けて、フワフワの糸で2色使いにしました。
奥のグレーと濃い紫のはスパンコールが入った糸なので、キラキラです☆
******
来月アタマには、委託でお世話になっている、
歌志内のcozy home Ae:non*さんのイベントがあります♪
one dayイベント 「冬じたく」
11月7日(日) 10時~16時
歌志内市道の駅2F
主催
cozy home Ae:non* (歌志内)
comeis marche (砂川)
Natural heart (苫小牧)
りとるがれっと (室蘭)
***
そして、次の日から引き続き・・・になりますが、
Ae:non*さんのオープン1周年イベントです☆
いつもの委託作家さんの作品だけでなく、
そのお友達作家さんや、お菓子作家さん、
足裏のリフレクソロジーなんかもあるそうです。
そのほかお楽しみ企画がたくさん^^*
期間も長いので、是非お立ち寄りください~。
のんびりまったりなイベントになりそうですよ^^
「一周年記念マルシェ」
11月8・9・10・11日 9時~17時
歌志内市道の駅2F
私も楽しみです~♪ 近い(?)ので、通うかも(^m^*
作品作りも頑張ります☆
今日、大阪でイベントあります♪
Slow life market inじばしん
開催時間 11:00~15:00
主催:CHEEZEさん
大阪堺のじばしんでイベントです♪
今回のイベントは100ブースものお店が集合する大きなイベントです♪
おうちショップでお世話になってる、「Verdure」さんのブースで参加します☆
お近くの方、是非足をお運びくださいね~(^^*
少しですが、納品しました^^

がま口通帳ケース。 バックが暗くてちょっと光っちゃいましたが・・・
今回はアンティークジャーマンファブリックを少し使いました(^^*

麻紐で編んだ小さいバッグやお花でネックレス。
レースとチャームとパールビーズが付いてます。
個人的にはお花のがスキかな(^^*

いつもの編みシュシュ。
冬に向けて、フワフワの糸で2色使いにしました。
奥のグレーと濃い紫のはスパンコールが入った糸なので、キラキラです☆
******
来月アタマには、委託でお世話になっている、
歌志内のcozy home Ae:non*さんのイベントがあります♪
one dayイベント 「冬じたく」
11月7日(日) 10時~16時
歌志内市道の駅2F
主催
cozy home Ae:non* (歌志内)
comeis marche (砂川)
Natural heart (苫小牧)
りとるがれっと (室蘭)
***
そして、次の日から引き続き・・・になりますが、
Ae:non*さんのオープン1周年イベントです☆
いつもの委託作家さんの作品だけでなく、
そのお友達作家さんや、お菓子作家さん、
足裏のリフレクソロジーなんかもあるそうです。
そのほかお楽しみ企画がたくさん^^*
期間も長いので、是非お立ち寄りください~。
のんびりまったりなイベントになりそうですよ^^
「一周年記念マルシェ」
11月8・9・10・11日 9時~17時
歌志内市道の駅2F
私も楽しみです~♪ 近い(?)ので、通うかも(^m^*
作品作りも頑張ります☆
■
[PR]
▲
by k-canary
| 2010-10-28 08:50
| handmadeおとな小物
2010年 10月 14日
10月に入り、何だか忙しい毎日です。
もう半月も経ってしまいましたが、
大阪でのおうちショップ、無事に大盛況に終了しました。
私の作品もたくさんの方に見ていただき、お買い上げいただき、
本当にありがとうございました☆
また今月28日には、大阪でのイベントに参加させていただく事になってます。
そちらはまたご紹介させてもらいますね^^
*****
お子さま服、少し作ってました。
オーダー頂いてた、双子ちゃんのポンチョ、
出来上がったので載せちゃいます(^^*

もうすぐ2歳になる女の子達へ、サイズは100です。
キルトニットの色違いで、二つを違う飾り方にしてほしいとのことで、
あんまりバリエーションも無くて申し訳ないのですが、
ひとつは襟周りにレースを、もうひとつは裾周りにレースを付けました。
それから後姿に、

違うパターンのドイリーを付けてみました^^
小さい子の後姿って、愛らしいですよね(^^* そこに更に花を♪

並んで着てくれてるの、見たいなぁ(^^*
それから、娘に

初めて作った、かぼちゃパンツ^^ ちょっとシワシワですが(^^;
そんなに”かぼちゃ”でも無くて、膝丈で少し絞られてて、なかなか可愛いです。
生地はこれも今更初めてな、Rick Rackさんの麻デニム・起毛バージョンです。
縫い易くて、はき易そうで、いい生地ですね。
タイツとかスパッツに合わせてはかせようかな^^
実はこれは試作で。
あと10日ほどでピアノの発表会があり、その衣装を作ってます。
今回は「アンサンブル」なので、グループでの発表なんですが、
娘のグループは2人っきりです(^^;
2人だから、ひとりひとりの責任も大きくて。
いつも以上に頑張って練習してます。(いつもあんまりしないんだけど(笑)
2人でお揃いの衣装を着て、頑張ってもらおうと、
もう一人の子のママも頑張って作ってます。
どんな衣装が出来上がるか?! 発表会は無事に終わるのか?!
乞うご期待☆
*****
久しぶりなので、書くことも多いですね(^^; 長々とすみません。。。
久しぶりに、私も習い事始めました。

幼稚園時代から習ってて、中学くらいで一旦止めて、
高校は部に入り、またしばらく遠ざかって、娘を産む前にまた少し習ってました。
ずーっと太い筆で漢字ばかり書いてたんですが、
今回は先生の専門でもある「仮名」を習うことになりました。
ゆくゆくは、和歌や百人一首を「ちらし」で書くことになります。
平行して実用書道も習うので、今年の年賀状は宛名書きくらいは・・・?(^^;
漢字とは、筆の入りや力の入れ方も違うので、なかなか苦戦しそうです。。。
「作品」と呼べるようなものが書けたら、またご披露しようかな(笑)
追記* 自分のことだけ書いちゃった(^^;
娘も2週前くらいから、同じ先生に習ってます。
左利きの娘が、右手で筆を持ってますが、特に支障は無いようです。
場合によって右手を使うこともあるので、あまり違和感無いのかな。
硬筆も教えてもらえるので、少しは普段の字もキレイになってくれたらいいな(^^;
もう半月も経ってしまいましたが、
大阪でのおうちショップ、無事に大盛況に終了しました。
私の作品もたくさんの方に見ていただき、お買い上げいただき、
本当にありがとうございました☆
また今月28日には、大阪でのイベントに参加させていただく事になってます。
そちらはまたご紹介させてもらいますね^^
*****
お子さま服、少し作ってました。
オーダー頂いてた、双子ちゃんのポンチョ、
出来上がったので載せちゃいます(^^*

もうすぐ2歳になる女の子達へ、サイズは100です。
キルトニットの色違いで、二つを違う飾り方にしてほしいとのことで、
あんまりバリエーションも無くて申し訳ないのですが、
ひとつは襟周りにレースを、もうひとつは裾周りにレースを付けました。
それから後姿に、

違うパターンのドイリーを付けてみました^^
小さい子の後姿って、愛らしいですよね(^^* そこに更に花を♪

並んで着てくれてるの、見たいなぁ(^^*
それから、娘に

初めて作った、かぼちゃパンツ^^ ちょっとシワシワですが(^^;
そんなに”かぼちゃ”でも無くて、膝丈で少し絞られてて、なかなか可愛いです。
生地はこれも今更初めてな、Rick Rackさんの麻デニム・起毛バージョンです。
縫い易くて、はき易そうで、いい生地ですね。
タイツとかスパッツに合わせてはかせようかな^^
実はこれは試作で。
あと10日ほどでピアノの発表会があり、その衣装を作ってます。
今回は「アンサンブル」なので、グループでの発表なんですが、
娘のグループは2人っきりです(^^;
2人だから、ひとりひとりの責任も大きくて。
いつも以上に頑張って練習してます。(いつもあんまりしないんだけど(笑)
2人でお揃いの衣装を着て、頑張ってもらおうと、
もう一人の子のママも頑張って作ってます。
どんな衣装が出来上がるか?! 発表会は無事に終わるのか?!
乞うご期待☆
*****
久しぶりなので、書くことも多いですね(^^; 長々とすみません。。。
久しぶりに、私も習い事始めました。

幼稚園時代から習ってて、中学くらいで一旦止めて、
高校は部に入り、またしばらく遠ざかって、娘を産む前にまた少し習ってました。
ずーっと太い筆で漢字ばかり書いてたんですが、
今回は先生の専門でもある「仮名」を習うことになりました。
ゆくゆくは、和歌や百人一首を「ちらし」で書くことになります。
平行して実用書道も習うので、今年の年賀状は宛名書きくらいは・・・?(^^;
漢字とは、筆の入りや力の入れ方も違うので、なかなか苦戦しそうです。。。
「作品」と呼べるようなものが書けたら、またご披露しようかな(笑)
追記* 自分のことだけ書いちゃった(^^;
娘も2週前くらいから、同じ先生に習ってます。
左利きの娘が、右手で筆を持ってますが、特に支障は無いようです。
場合によって右手を使うこともあるので、あまり違和感無いのかな。
硬筆も教えてもらえるので、少しは普段の字もキレイになってくれたらいいな(^^;
■
[PR]
▲
by k-canary
| 2010-10-14 09:57
| handmadeこども服
1